Foot Fit Lite(フットフィットライト)は、従来のFoot Fitをリーズナブルで使いやすく改良したモデルです。
この記事では、
- Foot Fit Liteの特徴や他モデルとの違い
- 半年間使って実感した効果
- Footシリーズの選び方
を紹介します。
\ 通販限定・人気No.1モデル! /
Foot Fitシリーズマニアの私が、どこよりも詳しく紹介していくよ!
新発売「Foot Fit Lite(フットフィットライト)」とは?
SIXPADの足を鍛える「Footシリーズ」
Foot Fit Lite(フットフィットライト)は、旧型のFoot Fitを改良・簡易化したモデルです。
SIXPADの足を鍛えるこの「Foot(フット)シリーズ」は、ベレスト世界最高齢登頂記録を持つ三浦雄一郎氏が推薦したことで一躍認知度があがりました。
- シリーズ累計出荷台数50万台突破
- 楽天ランキング「総合」「ダイエット」2部門で第1位
- 日本スポーツ用品大賞2020で「最も売れた商品」トレーニング部門第1位
- MAQUIAベストコスメ2021上半期で6冠達成
SIXPAD Foot Fitシリーズには現在全5製品が販売されていますが、その中でもリーズナブルで使いやすいモデルがフットフィットライト。自分用はもちろん、両親・祖父祖母へのプレゼントとしても大人気となっています。
※Amazonでは取り扱いがありません。
Foot Fit Lite(フットフィットライト)の概要
Foot Fit Liteは通販限定のため、MTG公式サイトの他にSIXPAD直営店の楽天市場店、au PAYマーケット、Qoo10店、Yahoo店での取り扱いとなります。Amazonでは取り扱いがありません。
トレーニング機能自体は従来のFoot Fitとほぼ同じで、使いやすさの点で以下のような改良がなされています。
- 操作ボタンが着脱式のリモコンに
- 表示パネルが一目で見やすい
- レベル調整が20から10段階に簡易化
- 省エネ化(電池1本削減)
- 軽量・コンパクト化
- シリーズ最安価格
細かい違いは以下の比較表で紹介します。
Foot Fit ・Foot Fit 2との違いは?
SIXPAD公式楽天ページより引用した表をもとに、Foot Fit Lite /Foot Fit /Foot Fit 2の違いを詳しくまとめました。
概要 | 従来のFoot Fit改良・簡易版。低価格でシンプル機能。 | 人気の初代モデル(公式では取扱終了) | 改良・新機能搭載のFoot Fit最新モデル |
品番(型番) | SE-AH00A | SP-FF2310F/IF-FF2310F | SP-FF2310FA/AM-BO00A |
発売日 | 2021.4.2 | 2018.10.25 | 2021.4.29 |
税込価格 | ¥38,800 | ¥40,480 | ¥42,000 |
トレーニング部位 | 足裏、前すね、ふくらはぎ | 足裏、前すね、ふくらはぎ | 足裏、前すね、ふくらはぎ |
機能 | トレーニング(23分) | トレーニング(23分) | トレーニング(23分) ウォーキング(20分) |
レベル | 10段階 ※レベル10がFoot Fitの20に相当 | 20段階 | 25段階 |
リモコン | 〇 | × | 〇 |
一時停止機能 | 〇 | × | 〇 |
専用アプリ | 非対応 | 対応 | 非対応 |
残時間表示 | 〇 | × | 〇 (1分単位で表示) |
重量 | 約1,100g | 約1,279g | 約1,280g |
使用電池 | 本体:単3アルカリ電池×3本 リモコン用:コイン電池1個 | 本体:単3アルカリ電池×4本 | 本体:単3アルカリ電池×4本 リモコン用:コイン電池1個 |
メーカー保証 | 1年 / 5年(¥2,800) | 1年 | 1年 |
Footシリーズにはこの3つに加え、太ももまで鍛えられるFoot Fit Plus(フットフィットプラス)があり、すべての機能を備えた最新モデルは「Foot Fit Plus 2」となります。(値段は上がりますが「どうせ買うなら最新機能がいい」という方はこちらがおすすめです)
今回はFoot Fit Liteの改良点を解説していきます。
①着脱式のリモコン付き
Foot Fit Liteでは操作ボタン部分が着脱式のリモコンとなりました。ON/OFF、レベルの上げ下げがリモコンで操作可能です。
従来品は本体操作か専用アプリ操作でした。
本体操作の場合は足指でも押せますが、慣れない人は手で押す人も多いのでかがむと腰に負担がきます。専用アプリで操作可能ですがわざわざスマホから立ち上げるのも少し手間でした。
リモコンがあれば、テレビをつけてチャンネルを変えるような感覚でトレーニングを楽しめます。
私
▼Foot Fit Liteの最安値を探す▼
②レベル調整の単位が20から10段階に
従来のFoot Fitでは20段階でレベル調整できていたのが、Liteでは10段階になっています。これは「Lite」というだけあって簡易化された部分です。
表を見ても分かるように、10段階になったといっても2つ刻みでまとめられただけなので、トレーニングの強度が落ちるわけではありません。
ただ、Foot Fit及びFoot Fit Plusユーザーなら感じることですが、レベル1つの変更でも多少差はあるので、細かくレベル調整をしたい人は従来のFoot Fitか新発売のFoot Fit 2(25段階調整)がいいでしょう。
1レベル単位で微調整したい人、より強い刺激で本格的に鍛えたい人はFoot Fit やFoot Fit2がおすすめ!
私
③表示パネルの違い(レベル点灯、残り時間表示)
従来のFoot Fitのパネルではレベル数値、足非検知サインが表示される程度でしたが、Foot Fit Liteでは経過時間がわかるようになっています。また、レベル数値も点灯式です。
経過時間といっても「START」から「END」までの3段階表示で分単位ではわかりませんが、一目でわかりやすいので簡易的で高齢者にも使いやすいです。(※Foot Fit 2は分単位で表示されるようになっています)
手軽に使いたい人やお年寄りにはありがたい改良点!
④傾く際の音が約50%カット
Foot Fitシリーズは電気の刺激による足の動きに合わせて本体が前後に傾きます。使用したことがある人はわかりますが、「がたん!」と音を立てて傾くので、マットを敷いておかないと衝撃が気になります(公式サイトでもマットを敷くことを推奨)。
この傾く際の音が、今回このFoot Fit Liteでは約50%カットされているそうです。
⑤本体電池が1本削減
ジェルシートの要らないSIXPAD・Foot Fitの唯一のランニングコストが電池。Foot Fitは単3電池が4本必要だったのが、Foot Fit Liteでは3本になりました。省エネ化で25%削減です。
できるだけ長持ちする電池を使いたい人は、ギネス認定されたPanasonicのEVOLTA NEO(エボルタネオ)が間違いないでしょう。交換回数を減らすことができます。
→参考記事:SIXPADフットフィットプラスの電池の寿命は?長持ちする電池の選び方を紹介
⑥約2000円の値下げ
Foot Fit より少し価格が下がりました。
レベル調整の単位が簡略化、スマホアプリとの連携がなくなった以外は特に機能は劣りません。むしろリモコン操作、表示パネル、軽量化・省エネ化の改善があったのでFoot Fit Liteの方が便利に感じる人も多いかもしれません。
楽天やPayPayのポイント還元を利用すればさらにお得になるので是非チェックしてみてください。
\ 楽天で1,000円OFFクーポン配布中! /
Foot Fit Lite(フットフィットライト)の口コミ・評判は?
以下の記事に
- 楽天市場:261件
- Yahoo(PayPayモール):632件
の口コミをまとめましたので是非参考にしてみてください。
結論からいうと、9割が高評価でした。(これだけ売れている商品でこの評価は普通にすごい)
Foot Fit Lite(フットフィットライト)の効果はある?ない?
完全に個人の経験談ですが、このFoot Fitシリーズは足を鍛えるのに効果があると思っていますし、実際に以下のような変化を実感しました。
→参考記事:60代母が半年間Foot Fit Plusを使った効果
上記記事で使用したのはFoot Fit Plusなので太ももが追加されていますが
- ふくらはぎが引き締まった
- つまづきにくくなった(前すねの筋肉強化)
- 明らかに筋肉がついた
という点ではFoot Fitシリーズに共通していえる効果ではないでしょうか。
まとめ
Foot Fit Liteのメリット
Foot Fit Liteのメリットのおさらいです。
- 旧バージョンより約2000円安い
- 経過時間・レベル数値が一目でわかる表示パネル
- リモコン付きで操作が楽
- 本体電池4本が3本に減った
- 軽量・コンパクトに
リモコン操作で本体ボタンを押すためにかがまなくてよくなった点は大きいのではないでしょうか。電池が4本必要だったのが3本になったのも、長い目で見ればランニングコストを抑えられます。
Foot Fit Liteのデメリット
- レベル20段階調整が10段階に簡略化
- スマホアプリ非対応
Foot Fitで20段階あったレベルが2つ刻みになったのはデメリットとも言えます。レベル9とレベル10はやはり差があるからです。
→Amazonで旧バージョンFoot Fitを探す
しかし、初めてFoot Fitを体験する人からすればむしろ選択肢が少なくなったので分かりやすくなったとも言えます。
また、スマホアプリは非対応です。スマホアプリでできることは、レベル調整、電池残量、トレーニングをした日の記録程度だったので、今回リモコンが加わったことやLED表示パネルが改善されたことで、そこまで重要なものでなくなったのかもしれません。
脚全体を鍛えたいならFoot Fit Plusが絶対おすすめ
これまで紹介したFoot Fit Liteですが、個人的にはやはり太ももまでアプローチできるFoot Fit Plusがおすすめです。
太ももは立つ・座る・歩くなどの動作の要ともいえる重要な筋群があり、太ももを鍛えれば寿命が延びるとも言われています。
(参考記事:SIXPADフットフィットプラスの効果がある足裏・前すね・ふくらはぎ・太ももの役割とは?)
毎日23分間のトレーニングを今後継続するのであれば、太ももを同時に鍛えない手はありません。
▼現在特別キャンペーン価格実施中!▼
Foot Fit Plusの最安値情報はこちら